本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、本サービスの提供条件および当社と会員との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。


第1条(適用)

(1) 本規約は、本サービスの提供条件および本サービスの利用に関する当社と会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と会員との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

(2) 当社が当社ウェブサイト上に掲載する本サービス利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。

(3) 本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。

(4) 本サービスは日本国内のユーザーを対象として提供されており、本規約および当社プライバシーポリシーは日本語で作成され、日本語が正式な規約として優先されます。万が一、翻訳版(例:英語)が提供された場合でも、それは参考用であり、法的効力を持つものではありません。


第2条(定義)

本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。

  • 「アーティスト」とは、ONE OR EIGHTを意味します。
  • 「会員」とは、第4条に基づき会員登録を行い、当社が会員として認めた者を意味します。
  • 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
  • 「当社」とは、株式会社Sun Asteriskを意味します。
  • 「当社ウェブサイト」とは、当社が運営する本サービスに関連したウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
  • 「本サービス」とは、当社が提供する「ONE OR EIGHTオフィシャルファンコミュニティ」という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。

第3条(利用条件)

(1) 会員は、本規約を遵守のうえ、本サービスを利用するものとします。

(2) 当社は、その裁量により本サービスの内容および仕様等を変更することができるものとします。会員は、本サービスを利用する場合、会員の通信機器の利用環境を、変更された内容および仕様等に対応するよう更新等の手続きを行う必要があります。更新等を行わない場合、本サービスの利用制限を受けることがあります。なお、当社が本サービスの内容および仕様等を変更する場合、当社ウェブサイト上での告知等の適切な方法により、当該変更内容を会員にお知らせします。


第4条(会員登録)

(1) 会員になろうとする者(以下「入会申込者」といいます。)は、本規約に同意の上、当社の定める手続きにより入会を申し込むものとします。

(2)入会申込者が未成年である場合は、本サービスを利用することについて、法定代理人の同意を得るものとします。

(3) 当社は、当社の基準に従って、入会の可否を判断し、当社が入会を認める場合にはその旨を通知します。会員登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。

(4) 当社は、入会申込者が、以下のいずれかの事由に該当する場合は、入会を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。

  • 当社に提供した事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
  • 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
  • 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味し、以下同様とします。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
  • 過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
  • その他、入会を適当でないと当社が判断した場合

(5) 本サービスを利用するに当たって、会員は、当社またはその指定する事業者が提供するソフトウェア、ウェブサイト等を経由して、会員登録およびログインを行う必要があります。当社が承認しないソフトウェア、ウェブサイト等を経由して本サービスを利用した場合、当社はいかなる責任も負いません。また、会員は、本サービスの利用に必要なスマートフォン、コンピューター等の通信機器を、会員自身の費用と責任で準備する必要があります。当該通信機器から本サービスにログインされた場合、当社は、会員自身によりログインされたものとみなします。

(6) 会員は、当社に提供した事項が全て真実であることを保証し、本サービスにおける全ての会員に関する情報、表示および本サービスの利用方法について、一切の責任を負うものとし、当社、他の会員および第三者に対して何らの迷惑をかけないことを保証します。

(7) 会員によるアカウントの登録後、1年間以上継続して本サービスを利用しなかった場合、当社は、当社の裁量で会員のアカウントを停止または削除することができるものとします。


第5条(ID・パスワード等の管理)

(1) 会員は、自己の責任において、本サービスに関するIDおよびパスワードを適切に管理および保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。

(2) 会員は、自身の責任で自己のIDおよびパスワードを管理するものとします。IDおよびパスワードの盗用、紛失等により発生した事由については、会員自身がその全ての責任を負うものとします。第三者からのハッキング等のほか、不可抗力によってIDおよびパスワードが盜用された場合においても、同様とします。

(3) 会員は、ID およびパスワードを第三者に知られたおそれがある場合、当社にその旨を連絡し、当社から指示がある場合にはこれに従うものとします。


第6条(禁止事項)

会員は、本サービスの利用にあたり、以下のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはならないものとします。

  • 法令に違反する行為および犯罪行為に関連する行為並びにこれらを助長する行為
  • 公序良俗に反する行為
  • 本規約に違反する行為
  • アーティスト本人およびその関係者(アーティストの家族および友人を含みますが、これらに限りません。)の肖像権、プライバシーの権利、名誉権、およびその他の権利または利益を侵害する行為(アーティストの関係者の情報を拡散する行為も含む。)
  • アーティストが出演するイベント会場内での無許可での録音、録画、配信行為
  • アーティストが参加するイベントのチケット(先行優先権を含みます。)に関し、特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律(以下「チケット不正転売禁止法」といいます。)第3条または第4条に違反する行為
  • 入場資格者(チケット不正転売禁止法第5条第1項)と同一の者であると偽り、アーティストが参加するイベントに入場しようとする行為
  • アーティストが参加するイベントのチケット(先行優先権を含みます。)およびその他本サービスの会員として得られた権利を第三者に譲渡し、貸与しまたは担保を設定する行為
  • アーティスト、当社、他の会員またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
  • 本サービスの正常な稼働を妨げる行為
  • 本サービスに関する情報等の解読、解析、リバースエンジニアリング、逆アセンブル等
  • コンピュータウィルス、スパイソフトウェアの提供、迷惑メール、チェーンメール等の不適切なデータの送信、その他本サービスを通じてアクセスするコンテンツサイト等に過度な負荷をかける行為
  • アーティスト、その関係者、または他の会員の個人情報その他本サービス上における情報を不当に収集し、開示し、または利用する行為
  • 第三者または団体等になりすまし、または関係者であることを偽る行為
  • アーティストのマネジメント会社(関連会社も含む。)またはアーティストが所属するレコード会社が禁止する行為
  • 本サービスを通じ、以下に該当する、または当社が該当すると判断する情報を当社もしくは第三者に送信し、または投稿する行為
    • 公序良俗に反する情報
    • 過度に暴力的、または他者に対して暴力的もしくは脅迫的な行為を助長する情報
    • 露骨な性的表現、わいせつな表現を含む情報
    • あらゆる差別、偏見につながる表現を含む情報
    • 自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する情報
    • 法令に違反する行為、若しくは犯罪行為を助長する情報
    • 虚偽の内容を含む表現、または詐欺的な情報
    • 異性との出会いや交際を目的とする情報
    • アーティストまたは他の会員に対する誹謗中傷、嫌がらせを目的とした表現を含む情報
    • 特定の商品またはサービスの広告、宣伝、勧誘等を目的とした情報
    • その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現を含む情報
    • 宗教活動または宗教団体への勧誘行為を含む情報
    • その他当社が不適当と判断した情報

第7条(個人情報)

(1) 入会申込者は、当社が定める情報を提供する必要があります。入会申込者は、本条および次条に定める事項を承諾し、会員登録を申請するものとします。

(2) 当社における会員の情報の利用については、当社プライバシーポリシー (https://oneoreight-fc.com/privacy-policy ) に従うものとし、会員は、事前にこれを承諾するものとします。


第8条(サービスの停止等)

(1) 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、会員に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

  • 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
  • コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
  • 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変、疫病などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
  • その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合

(2) 当社は、会員が以下のいずれかに該当すること、または該当するおそれがあると当社が判断した場合、事前の通知をすることなく、当該会員による本サービスの一部もしくは全部の利用停止、または当該会員の会員資格を取り消すことができるものとします。

  • 本規約のいずれかの条項に違反した場合または本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
  • 当社に提供された情報または事項の全部または一部に虚偽や不正があった場合
  • 本サービスを利用せずに 1 年以上が経過した場合
  • 反社会的勢力等である、または反社会的勢力等と不適切な関係にあると当社が判断した場合
  • その他、本サービスを利用させることが不適切であると当社が判断した場合

第9条(ユーザー投稿の管理)

(1) 当社は、会員が本サービス内に投稿したコメント、メッセージ、その他のコンテンツ(以下「投稿コンテンツ」といいます。)が以下のいずれかに該当する場合、その投稿コンテンツを削除することができます。

  • 本規約に違反しているおそれがある場合
  • 法令に違反するおそれがある場合
  • アーティストまたは他の会員に対する誹謗中傷、嫌がらせ、または権利侵害に該当すると当社が合理的に判断した場合
  • 本サービスの運営を妨げるおそれがあると当社が判断した場合
  • 投稿コンテンツの流通により他人の権利が侵害されたと当社が判断した場合
  • 以上に定める場合の外、当社の裁量により不適切と判断した場合
  • (2) 当社は、前項の対応を行う際、会員に対して事前または事後の通知を行う義務を負いません。

    (3) 当社は、第1項により投稿コンテンツを削除したことについて一切の責任を負いません。会員は、当社が投稿コンテンツを削除したことについて、当社に対し異議を申し立てることはできません。


    第10条(本規約の変更)

    (1) 当社は、本規約の変更が、本サービスの目的に反せず、かつ、合理的なものであるときは、当社ウェブサイトへの掲載その他適切な方法によって、変更内容および変更の時期を周知することにより、本規約を変更することができるものとします。

    (2) 変更後の本規約の効力発生日以降に会員が本サービスを利用したときは、当社は会員が当該変更に同意したものとみなします。


    第11条(権利の帰属)

    (1) 本サービスのコンテンツ(配信動画、配信音楽、サービス提供のために必要なプログラム、データベース、アプリケーションやウェブサイトデザイン、アイコン、デジタルアイテムその他本サービスにおいて提供される全ての情報。以下、「コンテンツ等」といいます。)に係る一切の知的財産権およびノウハウは、当社または正当な権利を有する権利者に帰属します。

    (2) 会員は、本サービスのコンテンツ等を、当社の指定する範囲内でのみ使用することができるものとします。会員は、本サービスのコンテンツ等を複製、加工、改変する等し、頒布、公開、公衆送信、その他の方法により利用してはならないものとします。

    (3) 当社は、会員に対し、本サービスのコンテンツ等に係る知的財産権の実施または使用許諾をするものではありません。

    (4) 会員は、自らが提供または投稿した情報について、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、および、第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。

    (5) 会員は、投稿コンテンツについて、その投稿をもって、国内外における複製権、貸与権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権、翻案権等の全ての著作権およびその他の著作権法上の権利(当社から第三者に対する再利用許諾権を含みます。)を無償で利用することを当社に許諾し、かつ当社及び当社が指定する者に対して著作者人格権を行使しないことに同意したものとみなします。

    (6) 本条の規定に違反して知的財産権に関する紛争が生じた場合、会員は、自己の責任と費用負担によりこれを解決するものとし、当社に対して一切の迷惑、損害を与えないものとします。


    第12条(免責事項)

    (1) 会員は、本サービスを自らの責任に基づいて利用するものとし、当社は、法令で定められる場合を除き、本サービスの利用によって発生した会員の損害(他の会員との間に発生したトラブルに基づくものを含むが、これに限られない)について、一切の責任を負わないものとします。

    (2) 当社は、本サービスの品質、または本サービスに掲載される情報等について、その完全性、正確性、確実性、有効性等につき保証をするものではなく、これにより発生した事由について一切の責任を負わないものとします。また、本サービスからリンクされているサイトの情報についての責任、あるいはその内容から発生するあらゆる問題について、当社は一切の責任を負いません。

    (3) 当社は、会員による本サービスの利用について、会員同士または第三者との間で発生した問題について、一切関知いたしません。

    (4) 当社は、会員のID、パスワード、不正利用等について、何らの責任も負わないものとします。

    (5) 当社は、海外からのアクセス・利用について法的義務を負うものではありません。

    (6) 本規約に定める免責条項が適用されない等の理由により、当社が会員に対して責任を負うべき場合、当社に故意または重過失がある場合を除き、当社が負う損害賠償の範囲を会員が本サービスを利用するにあたって当社に支払った利用料金のうち、当社の責めに帰すべき事由により本サービスが利用できなかった時間に応じ算出した額を上限額とすることを、会員はあらかじめ合意します。


    第13条(会員情報の変更等)

    (1) 会員は、当社に提出した情報または事項に変更があった場合、すみやかに当社の定める手続きにより当社に届け出るものとします。会員からの届出がない場合、当社は、その情報に変更がないものとして取り扱うものとします。

    (2) 会員が前項に基づき変更を当社に届け出なかった場合、本サービスの全部または一部を利用できなくなることがあります。


    第14条(サービスの終了)

    当社は、会員に事前に通知の上、本サービスの全部または一部を終了することができるものとします。ただし、本サービスの全部または一部を終了する緊急の必要性がある場合は、事前の通知を行うことなく終了をすることができるものとします。


    第15条(退会)

    (1) 会員は、いつでも当社の定める手続きにより本サービスの会員を退会することができます。

    (2) 退会後に再度会員登録した場合においては、退会前の各種情報の引継ぎは行わないものとします。


    第16条(分離可能性)

    本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。


    第17条(準拠法)

    本規約に関する準拠法は日本法とします。


    第18条(管轄裁判所)

    本サービスまたは本規約に関し、会員と当社との間で訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

    Summary for International Users

    • Official Terms: The official Terms of Service are written in Japanese.
    • Scope: This service is primarily for residents of Japan.
    • Governing Law: All matters are governed by Japanese law, and disputes will be handled in the Tokyo District Court.

    This summary is provided for informational purposes only and does not hold legal validity.




    以上

    2025年1月20日制定

    2025年3月21日改定